お客様の声にお応えして、全国にファンを持つ黒七味ラスクが、進々堂お取り寄せSHOPに登場です。
甘くない黒七味ラスクは、食欲をそそるごま油の風味が効いた、辛い物好きにはたまらないクセになる辛味が特徴。
ビールやワインなどのお酒のお供にもピッタリで、やみつきになる味わいです。
普段のおやつ以外にも、お歳暮やちょっとしたお礼、お返し、お配りにご購入いただいていることが多い黒七味ラスクを4個セットでご用意しました。
黒七味ラスクに使用しているバゲット『レトロバゲット“1924”』の旨味と、堅焼にすることで生まれるザクッとした歯ごたえのある食感、『原了郭』の黒七味のピリッとした辛さが出会うことによって誕生した、京都老舗同士のコラボ商品“黒七味ラスク”を是非一度ご賞味ください。
祇園 『原了郭』が作る本物の黒七味
創業元禄16年(1703年)
祇園の地に開業した香煎の老舗『原了郭』の黒七味は、開業以来、秘伝の製法を受け継ぎ、今に伝えてきました。
原材料である、白ごま・唐辛子・山椒・青のり・けしの実・黒ごま・おの実をから煎りし、唐辛子の赤色や山椒の緑色が隠れるまで丁寧に揉み込み手間をかけることによって、濃い茶色となり、風合いもしっとりと、全ての材料の香りが楽しめる七味が生み出されます。
鼻に抜けるような豊かな香りと、ピリッとした唐辛子の辛さ、奥深い味わいが特徴で、様々な料理の味を引き立てます。
進々堂の看板商品『レトロバゲット”1924”』
『レトロバゲット”1924”』は、選び抜いたフランス産の小麦を使用することで、深い旨味と香りが生まれ、表面はパリッと、中はしっとりと柔らかく、ほのかに塩気があり、噛めば噛むほど小麦本来の甘味が口の中に広がるのが特徴です。
商品名にも入っている”1924”は、進々堂にとって記念すべき年を意味しています。
進々堂の創業者続木斉(つづきひとし)は、日本人のパン屋として初めて、1924( 大正13)年にフランス留学をしました。
本物のパンを勉強しようと旅立った斉は40日間の船旅の末、辿り着いたパリで世界一美味しいと言われるフランスパンに出会います。
ここで彼は本場のフランスパンに魅せられ、これを日本に普及することが自分の使命と考えたのです。
フランスからの帰国後、試作を繰り返し半年以上かけて完成したのが『レトロバゲット”1924”』でした。
創業者のパンへの熱い思いとそれを受け継ぐ進々堂の美味しさへのこだわりが詰まった自信作である『レトロバゲット”1924”』を使用して、黒七味ラスクはつくられています。
※お子様や辛みが苦手な方はご注意ください。※堅焼のためしっかりとした硬さがあります。
【同梱発送について】
ラスクのみのご注文は、常温でお届けいたします。
冷凍パンがご注文に含まれる場合は、クール冷凍便でお届けいたします。予めご了承いただけますようお願いいたします。お受け取り後、常温で15分~20分ほど解凍してからお召し上がりください。
◎お届け先がご注文者様と異なる場合は、ラスクのみのご注文をおすすめいたします。
『予約商品の決済手続きについて』
予約商品などの、ご注文から発送までにお時間をいただく商品をご注文の場合、発送前に決済手続きを完了させていただきます。
予めご了承いただけますよう、お願い申し上げます。
尚、クロネコ後払いのみ、上記には該当しておりません。
内容:黒七味ラスク×4個
包装サイズ(約):90mm×75mm×高さ100mm 重さ65g
賞味期限:製造日から約30日
【商品の原材料に含まれているアレルゲン(28品目)】
小麦、ごま
原材料・栄養成分表示
お渡し用の袋をご要望の場合は、ショップバッグ(ビニール袋・紙袋)をご購入ください。
※お届け先がご注文者様と異なる場合は、納品書を同封しておりません。